2008年いちご会氷瀑オフ
三滝、湯川、千ケ滝
 



大禅の滝
思った以上に凍っていてくれた。
午前中の太陽を浴びて、
見事に輝いている。


お堂がわからの松かさ。


どうしてこんなふうに凍るんだろう。
本当に不思議だ。



おお、完全結氷まで、もうちょっと。
今年の氷瀑のできが悪くて
祭りが中止になったなんて、
申し訳ないくらいじゃないの。



氷の造形は多彩だ。


とにかく、水色が綺麗なのだ。



小禅の滝
これだけの水の流れが
ピタッと固まっているというのは、
実はすごいことかもしれない。



大きさ比較。
手前に小さく青いジャケットの
abeさんがいるのがわかるかしらん。
実は大きな滝なんです。



浅間の滝
ついに判明した三滝の一つ、浅間の滝。
って、どこが滝じゃーいっ!
えーと、ほぼ真ん中の岩盤の白い筋が
滝と思われます。
と、遠い。



林道から滝を撮影する滝好きたち。
赤い矢印が滝のあるあたり。
と、遠いってば〜。
ガードレールの上にある白い板に
浅間の滝→、とあるのだが、
文字がかすれてしまっている。




箱瀬の滝
思っていた以上に凍っていたが、
相木川本流の滝であるため、
氷の色が汚い。



滝つぼに浮いている
蓮氷が可愛らしかった。




湯川氷柱群
こちらは湯川右岸の氷柱。
惜しいことに積雪があり、
氷の上を隠してしまっている。



川の上まで垂れ下がった氷。
このつらら、時々川に向かって落ちていた。
川は浅いので近づくこともできるが、
つららの餌食になるのでやめておこう。



繊細な氷の造形があちこちにあった。



牛首の水滝
と、金さんに教えてもらった。
雪に埋もれそうだが、
この場所で凍ってもいなかったし、
水流も途絶えていなかった。



水滝のすぐ向かい側にある氷柱。
これが一番青い氷だった。



で、その向かい側、つまり水滝の隣の氷壁。
こんなにアイスクライマーがとりついても、
崩れ落ちない。
氷って丈夫なんだ。



この谷の奥のほうに
牛首の滝があるらしい。
沢自体が凍っていて、さっぱりわからない。




千ケ滝
ゴツン、と凍りついた感じである。
氷にコントラストがとられて、
この滝の特徴である板状節理が
よくわからない写真なのが残念。
板状節理の様子は、そのうち
凍っていない時にでもよく見てみたい。





なんちゃんよりいただいた
大禅の滝前での記念写真。



nomuさんよりいただいた
千ケ滝前での記念写真。
ああ、オフってホントーに楽しいですね。


参考までに、
2003年の大禅の滝はこちら
2006年の大禅の滝はこちら
2008/2/9  三滝  長野県北相木村
          (大禅の滝 落差30m、小禅の滝、浅間の滝) 
          湯川氷柱 (牛首の水滝)長野県南牧村
          千ケ滝 (落差15m) 長野県南牧村
                      
前々から新潟の滝仲間Youさんと氷瀑に行こうと約束していた。氷瀑というと、新潟には無い。雪が深すぎて、もしあったとしても見に行けないというのが正しいかもしれないのだが。
それで、行くとしたら群馬か長野の滝ということになる。
だが、ぜひ見せたい氷瀑のナンバー1を挙げるとしたら、そりゃあもう、北相木の大禅の滝以外にない。
そんなこんなで、2月連休に行きましょう、ということになった。
どうせ行くなら大勢のほうが楽しいかしらん、と、いちご会の掲示板に書き込んだところ、あらまあ、嬉しいことに参加者が集まってくれた。結局、我々2名も含めて総勢8名のオフになった。昨年一年ミニオフ程度の集まりしか参加しなかったので、本当に久しぶりのオフである。

天気予報は午前中晴れの予報だが、果たして、長野道の県境はどんな状況だろうか。やや早めに出発するつもりで起床。結局猫の世話でバタバタしてそれほど早くなく出発。晴れた朝の放射冷却で凍った道を走る。さすがに高速道路は凍結防止が効いていて走行に支障はなかった。県境でタイヤのチェックのためパーキングに入れられたが、それ以外はストレスなく進むことができた。
ストレスといえば、むしろ長野県内の一般道に入ってからのほうがかなりのストレスでして。前々から気がついていたのだが、長野の人の運転はものすごく安全運転の人が多い。今回も北相木村に入る県道になるまで、自動車を交代しながら安全運転の嵐で思った以上にスピードが出せなかった。いや、安全第一です。焦らずに行きましょう。
そんなこんなで、県道124号の三滝の案内看板の前にある林道に入ったのは、9時半くらいだったか。集合の目安が10時なので、まあ、ちょうどいいんじゃないかしら。
林道に入ると、さすがに道は凍りついていて、日陰では雪が溶けずに残っていたりしてさらにスピードが落ちる。
それでも、三滝の駐車場にほぼ予定どおりに到着した。
到着してびっくり、なんだか団体さんがたむろしているではないか。
あら、けっこう人がいるのね、と思っていたら、全部今回のオフの参加者だった。
わはははは、呼びかけた我々が一番最後の到着だ。失礼いたしました。

参加者
  金さん(だりこっぺの部屋)、abeさん(山滝花が好き)、Youさん(身近にディスカバー!)、なんちゃん(南風日和)、nomuさん(安らぐ自然を追い求めて)、えーちゃん(日本の風景)、んがお工房

挨拶もそこそこに、大禅の滝に向かって歩き出す。
空は見事なまでに真っ青である。こんなに晴れるなら、滝前で昼食という手もあったのになぁ。予報では雪だったから、今日の昼食はどこかのお店ということにしている。
大禅までは階段を登って行く。雪が踏み固められたいわゆる圧雪状態だが、凍り付いているわけではないので、長靴に簡易スパイクをとりつけただけの私でも滑ることなく登ることができた。それほど登るわけではないのだが、冬のため殆ど体を動かしていない私にはキツイ。空気が冷たくて、鼻、痛いし。
息があがってきたあたりで、遠くに白い円錐状の大禅の滝が見えた。
わあ、思っていたよりも凍っているじゃないの。
今年は滝の凍り具合がよろしくないので、北相木村の氷瀑祭りが中止になったというから、どれほどの状態なのか、心配していたのである。
太陽の光を受けて、薄水色に光る巨大な氷の松ぽっくりを見て、初めてこの滝を見た人たちから感嘆の声が上がる。
我々も三度目だが、何度見てもこの形とこの色には心を奪われてしまう。
写真集で見て、その造形に驚いて見てみたいとあこがれた滝ではあるが、実際に見たほうがこの滝の場合は何倍もものすごい。
他の人たちも、滝の下、向かって右がわにある滝見台がわから、左がわにあるお堂がわから、好き勝手にあちこちから撮影している。あちこちから撮影できるのもこの滝の魅力だ。

  
   
滝前の橋より滝を見上げる一同。

  
   
向かって右側、滝見台から滝を狙う。

  
   
向かって左がわ、お堂側からも滝に近づける。

  
   
氷が崩れる恐れがあるので、近づかないでくださいって看板は見なかったことにしよう。

  
   
寝転がってまで撮影。雪って、便利。

記念撮影をするまで、滝前はわれわれの貸切状態だった。
撮影を切り上げて、途中から右側に登って行く小禅の滝に行くことにする。
またしても、息をぜいぜい言わせながら進む。
いつも思うが、この小禅は大禅とペアにされてしまって可哀想な滝だ。
こんなにペロンと一枚の氷になって岩に貼り付く氷瀑も珍しいと思うのだが、大禅の影になってしまって印象が薄い。
滝仲間たちは、遊歩道の階段からはずれて、雪と氷で覆われた沢の上に立って撮影していた。滝に近づいたらまだ水が流れている音がしたので、踏み場所がマズければアウトだったかもしれない。でも、小沢だからちょっと濡れた程度だろうけれど。
小禅から戻る途中、遊歩道をゾロゾロと団体が登って行くのに出会った。げ、ツアーのバッジをつけている。ツ、ツアーだとぉ。
駐車場に行くと、きっちりバスが止まっていた。あの狭い林道をこのバスが登って来たか。よ、よかった。すれ違うことにならなくて。
1月にもこちらに来た金さんのアドバイスに沿って、次の湯川に入る手前にある灯明の湯という日帰り温泉施設で昼食にすることにした。このあたりでは、ファミレスなんてなかなか無いから、昼食難民することになりかねない。温泉施設ではあるが、食事だけでもオッケーだそうだ。
と、いうことで、5台連なって出発である。
途中で、三滝の一つ浅間の滝が見えるという場所で停車。ぞろぞろ自動車を降りて、遠くに見える浅間の滝を滝好きたちが撮影する。
思った以上に遠い滝だ。しかも、思った以上に上にある滝だった。なんとなく凍っているらしい白さだが、浅間の滝の氷瀑を間近に見るには、相当の覚悟が必要な感じがした。

  
   
箱瀬の滝を橋の上から撮影。えーちゃんはこの雪でサンダルのまま。

途中、箱瀬の滝にちょっと寄って、金さんの先導で、南相木村から国道141号に出る新しい道を通り、灯明の湯へ。かなり時間が短縮できたと思う。そこでそばだのどんぶりだのを食べて、しばし滝談議。灯明の湯は駐車場も広いし、いきなり8人行っても席に困ることもなく、オフには実にナイスなお食事場所でした。
ここで自動車を2台に絞る。というのも、氷柱の湯川沿いの道は細いうえに雪道だし、駐車スペースが無く、道路の脇に適当な場所をみつけて駐車するしかない、と金さんの情報なのだ。なんちゃん号と我が家の森さん号に4人ずつ分乗して、さあ出発である。
ところが、この湯川沿いの道ったら、本当にすごかったです。もともと凍りつく道のうえに、最近降ったらしい新雪が30センチくらい積もっているのである。
この新雪がまた気温が低いものだからサラサラで、ちっともグリップしないのである。轍の上に乗って進む分にはなんとか進める。しかし、ひとたび轍をはずれるともうどうにもならない。それに、何かの罠みたいにはずれたくなくてもすすすすーっと轍からタイヤがずれて行く。
まず、ダンナの森さん号がスタック。
ここで頼もしいのが人数の多いことである。
両方の自動車から扉がバンと開き、わらわらっと人が出てきて、せえのっで押す。さすがにたやすく動くものでもないが、それでも大勢の人間の力が合わされば、抜け出すことができるものだ。
だが、さすがに氷柱のそばまでは行くのが困難だと判断した。ここからなら歩いてもそれほどではない、という場所でなんとか2台駐車できそうなスペースをみつけ、そこに自動車を寄せる。すったもんだで2台なんとか駐車。なんか、林道がわが狭い感じもしたが、もし通過する自動車がいたとしたら、なんとか頑張れば通ることくらいはできるだろう。
あれほど晴れていたのに、午後1時少し前のこの時間、もう空から雪が落ち始めていた。ジャケットのフードをかぶって、背中を丸めて歩きだした。
しかし、なんて歩きづらい雪だろう。轍の部分の固い雪ですらその下にあるらしい氷とずれて足元を危うくする。前に進んでいるんだか後ろに下がっているんだか、わからなくなってくる。
右手の岩盤に染み出ている水が凍っていて、けっこう見事なのだが、金さんがそんなもんは無視無視、と言ってどんどん進んでしまう。

  
   
右手の岩盤にも氷があるんですけど、黙々と進む。

雪になれたYouさんと金さんが先行して我々を引き離し、ついで、雪国の私とダンナが続き、後ろのほうに関東組がついてくる。
10分ほど歩いて、左手の湯川の対岸に見事な氷柱が見え始めた。
ついで、その先に氷に色とりどりのウェアを着たアイスクライマーがぶら下がっていた。さすがにアイスクライミングの名所である。

  
   
林道よりかなり下に湯川が流れていて、その対岸に氷柱群が見える。

  
   
アイスクライマーも見える。

脇に何台も自動車が止められている場所に金さんが待っていて、この踏み跡を左左と進んで行けば河原に出られるよ、と道案内してくれた。
踏み跡は何箇所かで分岐していたが、とにかく左を選ぶと、3分ほどで河原に出た。河原の石が出ている場所もあるので、雪に埋まる心配せずに動くことができる。
目の前は見事な氷の壁だ。
惜しいことに林道で我々を困らせた新雪がこの氷の造形の上にも積もっていて、見栄えをよくなくしている。
それでも、圧倒されそうな氷である。
少し待って、全員が河原に到着、各々が写真撮影に没頭し始める。
って、待て、全員?
頭数が足らない。え?先に行ったはずのYouさんがいない。もしや、踏み跡を間違って左じゃない方に行ったか?でも、まあ、子供じゃないんだし、気がつけばこちらと合流するはずだろうと、しばらく撮影。そろそろアイスクライマーたちのいる沢の方まで行って、牛首の水滝、牛首の滝を見ましょうということになった。

  
   
撮影する人々。

  
   
つららの大きさはこんな感じで、意外に大きい。

それにしても、Youさんが来ない。
途中まで踏み跡を戻り、そこから枝分かれした踏み跡に進み、湯川を渡る。細い木の橋が渡されているのだが、これが凍っていてものすごく危険な感じがする。幸い長靴なので、流れの浅そうな場所を選んで橋は使わずに渡った。

  
   
この丸木橋、凍ってます。

牛首の水滝の前まで行き、たくさんのアイスクライマーが全く気にしていない黒々した岩盤を流れるか細い水流を撮影。
牛首の水滝の右側の固そうな氷に何人もアイスクライマーがとりついている。氷って丈夫だなぁ、などと思いながら見ている。
しかし、ここにもYouさんはいないぞ。ここに来るまでもすれ違わなかったし。いったいどこに行ったんだ?携帯電話も通じないし。
牛首の水滝と川を挟んで対岸にも見事な氷があり、この氷はとても青かった。
氷と氷の回廊になっている川の上流に牛首の滝というのがあるそうなのだが、さっぱりわからなかった。
とにかく、自動車まで戻ればYouさんもいるはずだろう、と戻ることにする。
しばらく歩いて行くと、あらあら、やっぱりいた。一度自動車まで行ったらしいYouさんがもう一度戻って歩いて来た。
いったいどこに行ったのかと聞いたら、先に牛首の水滝のほうに行き、そのまま川の中を歩いて河原に行ったんだそうな。
それじゃあ、雪の踏み跡で出会うことなくすれ違ってしまうわけである。
ともかく、なんとか合流できたので、一安心。自動車で戻る。
が、問題はこれからなのだ。この自動車をいかにUターンさせるか、なのである。
雪がなくても狭い林道でのUターンは大変だというのに、グリップの効かない雪だらけの林道だ。
先に森さん号が何度も切り返してUターンに成功。
ところが、森さん号が動けるようにバックしたなんちゃん号が雪にハマり、身動きとれなくなってしまった。
よし、行けっ。後ろ押し隊の出動である。タイヤの位置を指示する人と押す人とに分かれて、いったいどれくらい時間をかけたか、なんとか脱出、Uターンにも成功した。
あとは、このあと轍をはずさずに林道を抜ければいいのだが、その間が怖かったこと。やっと林道をぬけて、農道に入ったかと思ったら地元のオヤジの軽トラが道をふさいでいて、少し立ち往生したが、地元民がバックで移動してくれて通過。ほぼ2時ごろ他の3台の自動車を止めてある灯明の湯に到着することができた。
夜7時から集まりがあるというえーちゃんがその集まりに間に合うにはタイムリミットだったのだが、これから関東方面に向かう方向にもう一つ凍る滝がある。
千ケ滝だ。
少しくらいななら遅れてもいいというえーちゃんも一緒にその滝に向かって、そこで解散することにした。
またしても金さんの案内で千ケ滝を目指す。
国道141号は雪もなく快適に走れたのだが、ひとたび国道からはずれると、あたりは真っ白な世界だった。道は圧雪でつるつるである。雪は相変わらず降っている。
しばらく走って、大きなカーブで金さんの自動車が止まった。あれ、と思ったら、そこが千ケ滝の入り口だった。

  
   
白一色の世界を先導する金さん号。

  
   
路肩に駐車する一同の自動車。驚くことなかれ、全部ナンバーの地域名が違う。

  
   
abeさんの前にある黒いのが千ケ滝入り口の案内。積雪は道の端でほぼ腰。

入り口ったって、おいおいおい、看板から先、雪に埋まっているじゃないの。
除雪のため、道の端は腰ほどの雪が積まれている。そこに千ケ滝入り口という案内があるのだが、その先はあからさまに雪しかない。こりゃあ、行けないだろう。
と、思っていたら、こんなのは入り口だけなんだ、と言って金さんが進んで行ってしまった。つまり、除雪した雪がある部分だけが大変だということなのか。
金さんが行くなら行かなくちゃ。
突入である。
金さんの次にYouさんが行って、その後に私という順番。2人があまりにサクサクと進むので、私はてっきり足跡がついているのだと思っていたが、金さんの前には足跡ひとつなく、30センチ以上の新雪があるだけだった。金さんは、千ケ滝までの遊歩道の状態を知っているので先導できるのである。
やや進むと、鉄製の細い下り階段が出現した。もちろん階段の上にも雪がこんもりと積もっている。幸い手すりがあるので、それにつかまりながら金さんがゆっくり下って行く。Youさんと私で階段の雪を足を使って落としながら道を作った。

  
   
階段を慎重に下って行く金さん。踏み跡は無い。

階段の下がまた、岩ゴロゴロの河原に下りる急な場所になっている。そうなってしまったらもう、尻で滑るしかない。と、私はあっさり立って下るのを諦めて滑り降りた。
滑り降りて、右を見ると、おお、巨大な氷の塊が板状に重なった岩の岩盤にゴンッといった感じでくっついていた。
千ケ滝の氷瀑だ。
15メートルの落差の本流がガチッと固まっている。その下の方からおそらく伏流になっているらしい別の流れがチョロチョロと流れ落ちてはいるのだが、滝自体の水はすっかりカチカチになっていた。
金さんが実は対岸の岩の上が一番いい撮影ポイントなのだ、と言う。しかし、川を渡るのはたやすいのだが、岩の上に雪がたっぷり積もっていて、足場が今ひとつよくわからない。こんな状況で行くのは危険だ。
危険だってばさ、こら、Youさん。岩の上に積もっただれも踏んでいないふかふかの新雪にとりついて、Youさんが登り初めてしまった。うーむ、チャレンジャー。
岩と岩の穴に時々ハマりながら、結局登り切ってしまう。
踏み跡がついたのであれば大丈夫とばかりに、abeさんとnomuさんも追いかけた。うーむ、やんちゃ組。

  
   
対岸の岩の上に挑戦するYouさん。

  
   
対岸に渡ったやんちゃ組。右からYouさん、abeさん、nomuさん。

このやんちゃ組にえーちゃんが加わっていないのが不思議だったが、えーちゃんは、反対側から氷の裏側を覗こうと板状の岩が積み重なっている上を滝に近づいていた。さすがにこれは全員に危ないからやめろと言われて、途中でやめる。

  
   
右端にえーちゃんがいるんだけど。白いジャケットなので分かりづらい。

あとは、滝を背景に記念写真を撮影して、雪の千ケ滝をあとにした。
ここで今回の氷瀑オフは終了である。
時間的にはまだ3時前なのだが、それぞれがそれぞれの方向に帰らなくてはならない。今回は地元の人は一人もいないのである。
それではまた、と、路肩に止めた自動車を反転させて、我々とYouさんは新潟方面に、その他の3台は関東方面に戻って行った。

その後、我々2人は、昼食を食べた灯明の湯ではなく、あらかじめ調べておいた八峰の湯という日帰り温泉に入って氷瀑で冷えた体を温めた。(温泉のレポはこちら) 国道141号を長野道佐久ICに出るまで、ずっと雪が降り続け、なれない運転をした自動車が時速40キロくらいでつながっているのに閉口してしまった。高速道路を乗り継いで午後9時頃に無事帰宅。高速道路は、なんと長野県の間中とんでもない雪になっていたが、新潟に入ると雪も弱まり、しまいに雨になってしまった。長野に比べたら新潟はあったかいのね、やっぱり。

  
   
オマケ。141号の途中にあった会社のイルミネーション。

久々のオフだったが、みなさん変わりなく、相変わらず楽しく滝めぐりができた。今回は金さんのお世話になりっぱなしで、本当にありがたかったです。金さんがいなかったら、湯川と千ケ滝はきっと見られなかったと思う。
我々はただ声をかけただけでかなり楽をさせてもらった。
また、どこかの滝でお会いしましょうね〜。
交通
  三滝  新潟から行くと、一番近いICは、上信越自動車道の佐久IC。ICをおりて右折して国道141号バイパスに出る。あとは清里方面に向かってしばらく走る。国道299号線の交差点を過ぎて、もう少し走ると、小海駅に向かう馬流という信号になる。ここで左の橋を渡って、県道2号に入る。トンネルをぬけて、道なりに進んで行く。しばらく走ると北相木村に入る。そこで県道124号北相木村方面に進む。124号をしばらく進むと、箱瀬の滝がある橋などを通る。しっかり看板があるので、たぶん見落とさない。
その橋を渡り、少しすると(三滝何キロという看板が随所にある)、右手にでっかい看板で三滝と書かれた矢印がある。ところが看板に見合わず左折する道は細い。細いうえに民家と民家の真ん中にあるので、道であるかどうか分からなくなったりする。とにかくこの看板のすぐそばの道に入るのである。
この道は林道で、すれ違いに困難な箇所のある道をしばらく走る。しばらく走ると50台ほど駐車できる広い駐車スペースに出る。トイレあり。ただし、男性用は凍っていて流れないらしい。
この駐車スペースから徒歩で10分も登らずに大禅に出る。小禅は、この遊歩道の途中から行くことができる。登るが分岐からはすぐである。
関東方面からであれば、中央道須玉ICから国道141号を北上する形になる。

湯川氷柱群  国道141号を三滝に向かう時に曲がった馬流からさらに南下。南牧村に入ってからはとにかく注意して道の八ヶ岳側を見ていてほしい。灯明の湯という案内看板があったらそちらの道に入る。この灯明の湯が一番はっきりとわかりやすいみちしるべである。灯明の湯の前の道をさらに山側に進んで行くと、やがて左手に湯川を見ながらさらに進むことになる。どうやら途中で進入禁止となるらしいが、事実上無視されている看板だ。雪がなければ、途中から未舗装になるらしい。
氷柱のできる季節には必ずアイスクライマーがいるので、彼らのつけた轍をたよりに進むといい。
だが、車高の高い4輪駆動車でないと厳しい道なので、そうでない場合は、灯明の湯から少し進んで、右手に岩盤が迫ってくる手前くらいで適当なスペースをみつけて駐車してそこから徒歩で行くのがもっとも安全だ。灯明の湯からでもがんばれば徒歩1時間くらいで氷柱群に行き着けると思う。
かなりの数の自動車が脇に駐車している場所が河原に下りる目印になる。そこから踏み跡を左左と進んで行くと河原に出る。途中で右側に行って、湯川を渡ると、牛首の水滝があり、アイスクライミングをしている現場に出ることができる。

千ケ滝  国道141号を灯明の湯からさらに南下。八ヶ岳高原ロッジなどがある別荘地に向かって進む。のだが、実は金さんにくっついて行ったので、行き方がよくわからない。恐らく市場という交差点からもう一つ清里寄りの斜めに切り込む道から(清里がわからだと鋭角がきつくて入り辛そうな道だ)八ヶ岳高原ロッジ方向に向かったんじゃなかろうか。関東がわからだと、別の道がありそうである。



んがお工房の日本百名滝めぐり  滝レポートトップ  掲示板