2023年氷瀑を求めてC
三滝、箱瀬の滝



大禅の滝
2023年2月19日の大禅。
思っていたより状態よく凍っていてくれた。
なにせ、ここに至るまで、
けっこうな雨だったのだ。
気温も高くて、崩落していないか心配だった。




滝前の橋あたりから撮影。
落ち口から凍っている部分までけっこうある。




左岸がわから撮影。
下部分がだいぶ溶けていて、
危うい感じだった。



左岸から見た水流の部分。
もうちょっとに見えるけどね。




大きく割れた松笠部分。



左岸側からの横顔。
倒れそうだな〜。




右岸がわからの横顔。
まだこっちのほうがしっかりしている。




傘差して撮影しましたよ。



上の写真のダンナの位置から滝つぼを見下ろす。
先輩の一人が右下に写っているんだけど、
分かるかな?
滝が写真の見た目よりもかなり大きいとわかる。





小禅の滝
流れる水流があったので、滝と分かる。
前に見た時はシミだったもんな。




滝つぼあたりが真っ白に写っているが、
砕け落ちた氷たちである。
滝よりこっちが綺麗だった。





箱瀬の滝
滝つぼ上の岩盤が崩落したままで、
推移を見守るというスタンスは
変っていないらしい。
橋からもちょっと見えづらい感じだ。




もう二度と鍋蓋と呼ばれる蓮氷は見られないのか。
ただ、写真右下方向に流れていく水は
かなり澄んでいて、土砂崩れからの
年月の長さを感じさせられた。

2021/2/19  箱瀬の滝(10M) 
        大禅の滝(30M)  長野県北相木村

この冬は、氷瀑を巡るには時期さえ選べばよい具合の氷瀑に出合える冬だと思う。
と、いうのも、時々やって来る寒気がとてつもない。
例年にない寒さになるのである。
しかし、その寒気は長続きしない。
あっという間に暖気がやって来る。
つまり、氷瀑は、ガチっと凍ったと思いきや、あっという間に崩れてしまう可能性があるということだ。
そんなこんなで、そろそろ今季の氷瀑も終盤戦かという2月半ば、このあとなかなか休みが取れなくなりそうなダンナが今年最後の氷瀑を見に行こうと提案してきた。
とはいえ、日曜日である。翌日からは長い一週間が始まる。
それほど体力を使わずに、見ごたえのある氷瀑はあるだろうか。
ある。
長野県北相木村の三滝。
大禅の滝はどの氷瀑よりも抜きん出た造形美のある滝だ。
というのに、ほとんど体力を使わずに見ることができる。
我が家からだとちょっと自動車のアプローチが長いのだが、中部横断自動車道高千穂高原インターができたおかげで、かなり楽になった。
大禅の滝一つに絞って行ってみますか。
とりたてて早起きもせずに、午前8時過ぎに家を出て12時ちょうどくらいに大禅の滝の駐車場に到着。
雨だよ・・・
天気予報的にもこの日はあまり芳しくなかった。
が、北相木村は回復傾向で、曇りから午後には晴れるはずだったのに。
雨だよ・・・
さーて、どこかでおにぎりとカップラーメンの昼食を食べるつもりだったのだが。
あら、入り口のお堂の軒先がちょうどよい雨宿りの場所になるではないか。
さわさわと降る雨ではあるが、雨に濡れての食事はイヤだ。
軒先を借りて、お湯を沸かし始める。
と、1台、こんな雨の中、やって来る自動車があった。
中から、我々よりもかなり先輩の男性2人が下りて来る。
滝まで行ったかと尋ねて来るので、まだ行っていないと答える。
凍っているかどうか聞こうと思ったのに、とのこと。
逆に先に行って教えてくださいよ、と言ったら笑っていた。
彼らは我々の知らないこの近くの別の氷瀑には行ったか、と聞いてきた。
その滝は知らないと答えると、ざっと行き方を教えてくれたのだが、さっぱり分からない。なんという滝かもよく分からない。
もしかしたら、南相木の滝かもしれない。
我々が食事をしている間に支度をして先に登って行った。
食べ終えるあたりでもう一台やって来た。
こちらはかなり若いカップル。雨なのでどうしようと迷っているらしかった。
我々が支度をして傘を差して歩き始めると、さっきの先輩の一人が下って来た。
やっぱり凍っているから長靴じゃないと危ない、とのこと。
そりゃそーだ。我々は最初からスパイク付き長靴ですよ。
ともあれ、歩き始める。

  傘をさしてのスタートだ。

気がつくと、カップルも傘を差して登って来ていた。
凍っているかしら。
雨、すごいし。
北相木村の2月で気温が6度って、まずないだろうし。
遊歩道もほぼ土が見えていて、まったく危険はない。
おや、前方が真っ白。
おお、木々の向こうに大禅の姿が見える。

  
不動様の向こうに白い柱が見えるぞ。

  
下流から。川の流れは凍っている。

大きいじゃないの。
完全結氷まではいかないにしても、崩れちゃっているかも、と心配したくらいのみすぼらしい姿にもなっていない。
堂々たる松ぽっくりだ。
先輩2人は各々の場所に陣取って、じっくりと撮影中。
我々も正面、左岸、右岸と動いて撮影。

  
橋の上にカップルがいる。

若いカップルはかなり楽しそうに左岸側を登って、さらに浅間の滝方向まで登って行った。
滝は、雨で氷が丸くなっている感じもあり、途中の松笠がかなり大きく割れている部分もあり、もう少し暖気が来たら崩れてしまう感じもあった。
しかし、あの松笠が崩れるのはどう崩れていくのかしらん。
全体が後ろの岩盤にくっついて凍っているワケではないので、前か右か左に傾いて崩れていくのだろうなぁ。
ちょっとずつ松笠がはがれていくような崩れ方じゃないんだろうなぁ。
などと想像するとなかなか楽しかった。

  
どろん、と溶けた感じ。

  
葉っぱを取り込んだ氷。

ところで、撮影している間に上まで行っていたカップルがひいひい言いながら戻って来た。どうやら先のほうは完全に氷の道になっていて、長靴くらいではマトモには歩けないらしかった。
手すりにしがみついて下って来る。
いや、本来ならば、この大禅の滝に来るまででも道が氷という事のほうが多いんですよ、多分。なんらかの滑り止め対策はしておかないとね。
まだまだ先輩、カップル諸氏は大禅を楽しんでいそうだったが、我々は切り上げて、小禅に向かう。
こっちはさすがに凍っていないだろうな。

  
小禅までの階段。

  
長いんだ、これが。

予想通りでしたよ。
道も落ち葉だらけ。
滝もたくさんの氷のかけらを足元に散らばらせて、ざばざば流れていた。
まあ、雨である分、水量が多少多かったので滝らしく見えたのが幸いである。

  
途中の川は流れのまんま凍っている。

  
砕けた氷たち。

ここでの一番の楽しみが滝の左岸がわの洞窟にある氷筍なのだが、この暖かさでは期待もしていないし、やっぱり落ち葉しか無かったし。
サックリと写真撮影だけして、下ることにした。
雨は、駐車スペースに戻る頃にはあがっていて、なんと薄日も差し始めていた。
天気予報、晴れる時間は当たったわね。
そのまま帰路につき、横瀬の滝にチラっと立ち寄ったり、休憩したりしつつ新潟に入ると、新潟は土砂降り。
午後5時半には家に着くことができた。
これにて、本年の氷瀑を求める旅は終了である。
毎年、色々な表情を見せてくれる凍れる滝たち。
次の冬もちゃんと凍る冬になりますように。


交通
三滝  上信越自動車道の佐久小諸JCTで中部横断自動車道に入り、2023年2月現在の終点である八千穂高原ICで降りる。案内にしたがって国道141号方向に進み、141号に出たら右折、小海駅に向かう馬流という信号まで走る。ここで左の橋を渡って駅方向に出てしまうと、駅前の込み入った場所に入り込むので、もう少し進んで小海大橋という交差点で左折、小海大橋を渡って、トンネルをぬけて、道なりに進んで行く。しばらく走ると北相木村に入る。そこで県道124号北相木村方面に進む。124号をしばらく進むと、箱瀬の滝がある橋などを通る。
その橋を渡り、少しすると(三滝何キロという看板が随所にある)、右手にでっかい看板で三滝と書かれた矢印がある。ところが看板に見合わず左折する道は細い。細いうえに民家と民家の真ん中にあるので、道であるかどうか分からなくなったりする。とにかくこの看板のすぐそばの道に入るのである。
この道は林道で、すれ違いに困難な箇所のある道をしばらく走る。 しばらく走ると50台ほど駐車できる広い駐車スペースに出る。トイレあり。ただし、男性用は凍っていて流れないらしい。
この駐車スペースから徒歩で10分も登らずに大禅に出る。小禅は、この遊歩道の途中から行くことができる。登るが分岐からはすぐである。

んがお工房の日本百名滝めぐり  滝レポートトップ