その@塩原の滝へ2007年滝納めAそのB尚仁沢湧水周辺の滝へ
日塩もみじラインの滝
(白滝、太閤おろしの滝、虹見の滝、竪琴の滝)
 



白滝
通りがかりにみつけた拾い物の滝。
水量がそこそこなので、
厳冬期でも結氷はしないかも。
右隣にも細い滝状の流れがある。




太閤おろしの滝
遊歩道から少しはずれた
岩の上から撮影。
赤く見えるのは、紅葉ではなくて、
茶色い落ち葉である。
秀吉の頃の昔はこの峠はかなり難所で、
太閤秀吉であっても馬から下りて
越えなければならなかったので、
この名まえがついたとか。



上の滝。
岩盤をするりと撫でるように落ちる。



滝つぼ。
意外と深かった。



下の滝。
岩盤に当たる水流がシマシマになる。
なんだかエビの尻尾のようだ。





虹見の滝
遊歩道の階段を下りて行くとまず目に入る。
鬼怒川の川面のブルーグリーンが
滝をひきたてる。



私のカメラで撮影したために、
色がぼやけているが、
左に竜王神社、右に滝、奥に橋。
こんな位置関係である。



竜王神社より滝の上部を撮影。
岩盤が細かく角張っているため、
綺麗に分岐している。



滝つぼ。
というよりは、岩。
この黒い岩はよほど固いのだろう。
落差20メートルの水を受け止める。



鬼怒川を渡る橋の上から撮影。
水流が岩盤から遠く離れて
岩に着地しているのが分かる。



そして、これが本来の虹見の滝。
対面する場所に竜王神社が見える。
緑の濃い時期ならもっと映えたことだろう。
ちなみに、はるか上にある建物群が
駐車場を取り囲むお土産屋さんである。



竪琴の滝
虹見の滝に比べると小さい。
小さいながらも、
虹見の滝の上部と同じような分岐をして、
これが見事に斜めに並んでいるので、
竪琴のように見える。

2007/12/30 白滝 (7m?)、太閤おろしの滝 (落差12m)
            虹見の滝(20M)、竪琴の滝
                            栃木県日光市(旧藤原町)
とりあえず、今回のメインの滝は日塩もみじラインの日光がわにある太閤おろしの滝とすぐ近くの竜王峡にある虹見の滝である。
塩原の温泉街を通り抜け、日塩もみじラインに入った。
そういえば、この日塩もみじラインは入り口手前まで来て、いつもスッカン沢のほうに曲がってしまって、利用したことがない。
今回は通行料600円也を支払って、きっちり通行することになる。
入り口付近でちらっとあった雪が、標高が上がるにつれてパウダーシュガーをふりまいたケーキのような景色になっていき、スキー場に自動車がほとんど吸い込まれていなくなる頃にはすっかり雪景色になっていた。
それほど自動車で走ったわけではないのに、景色が一変する道路である。
いやぁ、雪っぽくなったねぇ、などと話していると、「白滝ドライブイン」の看板が目にとびこんで来た。
「白滝って滝があるのかしらん」と冬季休業中らしいドライブインに目をこらすと、あら、本当に滝があった。
落差はそれほどないが、適度に積もった雪が岩盤を縁取っていて美しい。
儲けもんだ、と、自動車をドライブインの駐車場に入れ、滝を撮影。
あとで知ったが、この日塩もみじラインの峠は白滝峠というそうで、この滝が名まえの主である。
  ご丁寧に看板が立ててある。大きさ比較を撮影し忘れたが、看板は大体腰の位置だったと思う。

白滝から先は下りの道になる。
登りと同じように、真っ白な世界から粉砂糖をふりかけた世界になり、そして雪は無くなってしまった。
さて、太閤おろしの滝はどこだ?
もういいかげんイヤになるくらいカーブを曲がって、そろそろもみじラインが終わろうとしている頃に大きな滝の写真の看板が出現した。
「名勝太閤下ろしの滝、階段をおりて100m」とある。
あらまあ、100メートルくらいで着いてしまうのか。
  
日光がわから入るとカーブの一番目だ。
看板の向かいがわにある駐車スペースに自動車を入れ、看板のすぐそばにある階段を下り始めた。
あ、本当に近くだ。何段も下らないうちに、前方にもう滝が見えた。
    
  
赤い矢印にもう滝が見えている。遊歩道は上の滝のすぐ前まで行く。
階段を下りきって、川を左に見る形で遊歩道は滝に近づいている。
だが、近づけば近づくほど滝自体に近づきすぎて、せっかくの2段の形のいい滝の全てを見られない感じになる。
うまい具合に上の滝と下の滝が重なって見える場所は遊歩道上には無い。
ダンナは遊歩道の切れ目から出て、川に張り出した岩に乗って撮影した。
遊歩道は下の滝のすぐ横を通って、上の滝を斜め横から見る感じの場所まで続いている。終点まで行くと上の滝しか見えない。
だが、割と深い感じの滝つぼを見下ろすことができる。
  
滝前の状況。近すぎる。
滝を鑑賞するには、ちょっと疑問符のある遊歩道ではあるが、滝を体感するには、これはこれでアリかもな、と思った。
なんとか上の滝と下の滝を形よく撮影できないかと思った人たちが階段の途中から崖の上の方に行ったらしい踏み跡があったが、ちょっと危険そうなのでやめておいた。上の赤い矢印のついた写真あたりなので、踏み跡をたどって行っても雑木が邪魔したんじゃなかろうか。

太閤おろしの滝から戻って、次は虹見の滝へ向かうことに下。
しかし、よく調べないのは恐ろしいことで、我々は虹見の滝に向かっていたが、虹見の滝が竜王峡にあるとは知らなかった。まさか、そんな観光地にあるとは思ってもみなかったので、だいたいこのへんに滝があるはずと、鬼怒川の反対がわをウロウロしてしまった。
よくよく持って行った写真集を読んでみて、はじめて竜王峡にあるのだと気づき、そちらに向かう。着いてみてびっくり、広い駐車場にお土産屋が並んだ観光地だ。
えー、虹見の滝って、観光滝だったのか〜。
すみません、物知らずで。
他の観光客に混ざって、土産売りの呼び込みを無視して、土産物屋の裏手にある階段を下って行く。
げ、長い。九十九折の階段がずうっと下まで続いている。
ただし、傾斜は緩やかなので、お年寄りでも子供でも大丈夫。でも、手助けの木の杖がおいてあったりするのだが。
真冬のことなので、凍結防止剤が撒かれていたが、それが白いあられのように見えて、かえって慣れない観光客たちは怖がっていた。
階段を下りて行くと、木々の向こう側、はるか下に見えるコバルトブルーの鬼怒川に向かって白い滝がすっと落ちているのが見えた。
これは綺麗だ。冬枯れした木々が茶色で、鬼怒川の水が青い緑、そして滝が真っ白。しかも、優美に弧を描いて落ちている。
階段を下りながら、
「これは、見事な滝だねぇ、すごいねぇ」
と何度もため息をついてしまった。
滝は、階段を下りて行くと右手の崖から落ちている。
ちょうどその対面にも崖というか、岩というか、滝が落ちていると同じ感じの出っ張りがあり、その上に竜王神社の社がある。
これと対になっているからこその虹見の滝なのだなぁ、とこの場に来てはじめて分かる。だいたいの写真集の虹見の滝は滝と橋のツーショットで、神社は抜きにされているから、大事な事を伝えていない感じがする。
もっとも、神社を入れて滝を撮影しようとすると、ものすごーく中途半端な位置関係になるので、カメラマンは気に入らない構図なのかもしれない。
  
竜王神社は滝のすぐ前。

  
大きさ比較。滝はすぐそば。ちなみに、遊歩道で滝の上の沢を渡るので、落ち口も見られる。
竜王神社から至近距離で滝の上部を見て、神社のそばから鬼怒川方面に下りられる道があるのを発見した。
滝とは反対側なのだが、もしかしたら、神社の建っている岩盤を回りこんで滝の直下にいけるかもしれない。
そう思って階段を下りて行った。
河原に出ると冬の風が冷たかった。手に取る所にコバルドルーの水面がある。さて、滝、と振り返ると、滝の向こう側に見えた橋は立派に見えるのだが、滝へ回り込む河原はなかった。見事に崖になっていて、素人では行けそうもない。(いや、行ってしまった人もいるらしく、ロープがあったのには恐れ入った)
そこはあっさりと諦めて、とりあえず橋の写真だけパチリ。
  
鬼怒川より橋を見上げる。
また同じ行程で竜王神社まで登って行き、今度は虹見の滝の上流にある竪琴の滝へ向かった。
  
遊歩道を歩いてすぐに橋と竪琴の滝の分岐。
3分も歩かずに竪琴の滝に着く。
思っていたよりもかなり小さな滝で、細かく分岐する水流が綺麗ではあるのだが、この滝ばかりは冬の寒々した風景は似合わなかった。
新緑の頃や盛夏などに見たら涼しげでいい滝なんじゃなかろうか。
あっさりと撮影を終えて、次は橋の上から虹見の滝を見てみよう。
ちょうど最初に見た図と正反対の方向から滝を見ることになる。
これほど色々な角度から見られる滝も珍しいだろう。
しかも、落差があって、岩盤から離れて霧散する水流も多いので、虹を見られる確率もかなり高いと思う。残念ながら我々が行った時には日光が出ていなくて、正午あたりでも虹は見られなかったのだが。
橋まで行ってみると、竜王神社と滝が向かい合っているのがよく分かる。いや、竜王神社は滝に背を向けているので、正確には向かい合っているとは言わないのだが。
鬼怒川のブルーが背後にない分、滝そのものがクローズアップされる感じだ。
最初に見た滝は弧を描いて優美だったが、こちらの橋から見る滝は、ずっと男性っぽく、滝つぼの黒い岩にたたきつける水が印象的である。
橋の上からなら滝の落ち口から滝つぼまで全部見渡せるかと思ったのだが、そういうポイントは無かった。橋を渡りきって、少し遊歩道をはずれて崖の上まで行ってみたが、やはり滝全てを見通せる場所はない。ないどころか、崖の上なので危ない。それ以上の追求はやめておこう。
  
橋を渡りきって上から橋を撮影。ダンナと奥に滝が見える。距離感がわかるかなぁ。

さて、お昼もだいぶ回った。
このあとは、名水百選の尚仁沢湧水を訪問して、その近くの滝を2つばかり見る予定である。
どこかに適当なお昼を食べる場所はないかしらん。
なにせバーナーでお湯を沸かしてカップラーメンを食べるつもりなので、観光客のいない場所がいいのだ。
まあ、自動車で走っているうちにみつけられるだろう。
竜王峡の駐車場でトイレだけすませて、尚仁沢湧水に向かって出発した。

                  そのB尚仁沢湧水周辺の滝へ
交通

  日塩もみじライン  我々は塩原温泉のほうから入ったので、東北自動車道西那須野ICから国道400号を進み、塩原温泉街を通り抜けて左折する形で入った。太閤おろしの滝が目的であれば日光がわから入るのが近いので、日光宇都宮道路今市ICから国道121号線を北上する。料金は出る時に徴収される。普通自動車600円。

  太閤おろしの滝  日塩もみじラインを日光がわから入って間もなくのカーブの鼻先に写真の看板が出ている。駐車スペースもすぐそばにある。看板から階段を下ってすぐ見える。

  虹見の滝、竪琴の滝  竜王峡にある滝。最寄ICは日光宇都宮道路今市IC。そこから国道121号を北上、有料道路の竜王峡ライン(普通車150円)などを通って東武鬼怒川線竜王峡駅のある駐車スペースに行く。駐車は無料。ここに駐車して、お土産屋の裏手の階段を下って行くと虹見の滝、遊歩道を3分ほど歩くと竪琴の滝がある。

2007年滝納めその@塩原の滝
2007年滝納めそのB尚仁沢湧水周辺の滝

んがお工房の日本百名滝めぐり  滝レポートトップ  掲示板