2014年滝初めC竜頭が滝へ2014年滝初め中国地方滝めぐりD
神庭の滝





神庭の滝
かんばのたき、と読む。
一番落差のある滝と下流の流れを入れて撮影。
本当に巨大で美しい滝である。



これも神庭の滝なのよ。
全く表情が違って見えると思う。
たぶん、橋が横切っているので、
写真集ではこの角度の滝を
紹介していないのだと思うが、
私はこっちの顔が好きだなぁ。



滝の落差を最も感じるのが、
実は滝に近づいた場所ではなくて、
遠くに滝の姿が見えるこのあたり。
落差110メートルの迫力が
遠くにあっても伝わる。



滝の下流では橋がいくつも架けられて
左右から滝を見ることができる。



一番上の部分。
滝の背後の黒い岩盤と
左右の赤茶色の岩盤と
白い水流のコントラストが見事。



落ち口。



分岐が綺麗。



水の流れる場所の岩盤は黒いのよね。




玉簾の滝
実は日本人好みの楚々とした滝かも。
水流そのものよりも、
川に落ちた時の文様が綺麗だ。



けっこう大きな岩を幅広く落ちている。



大きさ比較。
落差は1メートルないでしょう。




淘々の滝
完全に日没後の撮影で、
なんとか形が分かった写真は
これっきりですぅ。
2014/1/2   神庭の滝(110M) 岡山県真庭市

島根県の竜頭が滝を出発し、我々が次に向かうのは宿泊地である岡山県黒津高原である。やきそばで有名な蒜山市にある高原で、なぜここに宿泊することにしたかというと、百選の滝の神庭の滝が近いのだ。
行程によっては最終日の早朝に見ることになるかもしれないので、できるだけ近い場所を選んだ。
竜頭が滝から蒜山に向かうには、遠回りのように思えるが、まず日本海側に抜けて、米子自動車道に乗るのが一番早い。幸い、松江自動車道が開通して高速で山陰道に出ることができたし、米子にも高速道路と同じ感覚で走り抜けることができる。
米子自動車道に入って、ちょっとあこがれの大山を左に見ながら南下。きれいな山だなぁ。
  
車窓より初大山。雲がちょっと邪魔。
まだまだ日が高かったので、宿に近い蒜山高原ICでは下りずに、もう一つ先の湯原ICに向かう。神庭の滝はそこから行くのである。
新潟県の我々の感覚よりも30分くらい遅い日没に感謝しつつ、ナビに案内されて国道313号を南下した。
感謝はしたものの、すでに時刻は4時30分。なんとなく薄暗くなっている時刻である。
公園の駐車場に到着した時、駐車している自動車は1台。その自動車の人も今帰るくらいだった。
さて、駆け足になるが、今日見てしまったほうが明日新潟に戻るのが楽になる。
歩き出すと、公園の入り口になった。
あらまあ、ロープが張られている。つまり、閉園ってことか。
でも、跨げるじゃん、このロープ。
もし、人がいて咎めたら、そこで新潟から来たのだからと泣き落とそう。
ロープのそばには、大人300円子供150円の料金表示もあったが、料金所は見当たらないし。よくよくイラスト地図を見ると、200メートル先に料金所があると書いてあった。そこに人がいたら、料金を払って、見せてくれとお願いしよう。
  
公園入口。

  
ロープをまたいで進む。

  
隣の川の流れも綺麗。

  
ダンナが見ているのが玉簾の滝。
歩いて行くと、休憩施設らしい建物があったが、人の気配はない。橋を渡り、もうちょっと歩くとまた橋があって、そのそばに玉簾の滝、と書いてあった。
滝か〜。落差50センチくらいかなぁ。湧水らしい水が岩をつらつらと伝ってすだれ状になって落ちている。写真の撮影の仕方によってはかなり綺麗な水流に見えそうだが、人の目では滝には見えないなぁ。
日没が近づいていたので、さっとだけ写真撮影して、神庭の滝へ急いだ。
川を右手に見ながら、舗装された道を歩いて行くと、ほんの3分もしないで正面の山の一角に白い水流が見えた。
  
さらに遊歩道が続く。

  
もう滝が見えている。
わっ、高い。
目の高さからはるか見上げる上のほうにその水流はある。
水流の位置から我々の位置までに斜面になっている感じはないので、その高さがそのまま滝の落差だ。
とんでもなく落差のある滝だぞ。
実は神庭の滝についてはほとんどまったく前もっての知識はなかった。チラっと写真集で滝の姿を見はしたが、だいたいの写真が滝の一部だけのもので、どう見ても落差のある滝のような印象はなかったのである。
ところが、遊歩道からはるか向こうに見える滝の頭の位置の高いこと。
知らず、足が早まる。
なにせ公園。綺麗に舗装された道は早まる足を邪魔しない。
あずまやを通り過ぎ、右手だった川を橋で渡るあたりに来ると滝のほとんどが見えるようになった。
  
ずっと平坦な道を

  
滝にどんどん近づいて行く。
落差もあり、幅も広い大瀑布だった。
ちょうど夕刻で、西日を浴びる位置にあり、我々の目には滝がピンク色に染まって見えた。なんともすごい滝で、言葉もない。
道はさらに滝に近づいていた。滝の下流の川を2つの橋が横切っていて、滝を右岸からも左岸からも見ることができる。
この橋の下の流れも含めて神庭の滝だと思う。私はこの姿が一番きれいだと思った。
さらに橋から上流にも行くことができた。滝好きに嬉しい公園だ。
進んで行くとさらに橋が現れた。これが最後の橋で、滝の左岸に出る。
  
最後の橋に向かう。
そこから先は岩につけられた足場を頼りに進む。この足場も階段状にしっかりとつけられているので、危ないことはない。
コンクリートで固められた一番滝の近くに出た。
  最後の橋を渡って、

  
さらに滝に近づく。

  
これが遊歩道の最後。
ここから見るのは滝の最上部だが、滝のほんの一部でしかない。写真集でよく見るのはここからの図で、これではちっとも神庭の滝ではない。
確かに一番近くで滝を見られる位置ではあるが、滝の中腹に立って滝の上側だけを見上げたって、それは一部でしかないじゃないか。
現地に来て、滝のすべてを味わって、神庭の滝の本当のすごさを実感することができた。写真の紹介では絶対にわからないことだ。
ああ、これだから滝めぐりはやめられない。
写真を撮影していたら、本当に日没になってしまった。
完全に薄暗いなか、急いで戻って玉簾の滝に来る。おお、何の工夫もしなくても、私のカメラでも勝手にスローシャッターになるぞ。それくらい暗くなってしまっていた。
とにかく、ここでもなんとか撮影してまたしても急ぎ足で駐車スペースに戻る。なぜかというと、駐車スペースの一角に滝の文字を見たのである。
ほとんど駐車場のはずれの角に「淘々の滝」の碑があり、川を覗き込むと、5メートルもなさそうな落差の滝があった。というか、あるらしかった。
なにせ、もう完全に闇である。こりゃもう、ストロボ撮影しかない。写真としては綺麗じゃなくなるだろうが、来た証拠写真である。とりあえずおさえておいた。
  
おお、幽霊が出てきそうだ。
これにて、神庭の滝の観賞も終了だ。そして、中国地方の滝めぐりも終了した。
神庭の滝は今回の中国地方の百選の滝をめぐる旅の最後の滝なのだが、最後でも大感動を味わうことができた。
すごいなぁ、中国地方。
百選じゃなくても、きっともっと素晴らしい滝がたくさんあるんだろうなぁ。
駆け足ではなくて、じっくり巡りたい場所だ。

ところで、その日の宿の津黒高原「津黒高原荘」はスキー場の中にあるような宿で、格安のうえにお正月特別料理がとても美味でした。なにせ元旦にえらい目にあっている我々なので、しゃぶしゃぶの夕食やお雑煮やだて巻きのついた朝食などは感動ものだった。近くに滝などもあるらしかったが、行くヒマがなくて申し訳ない感じだった。
翌3日、最終日は完全に帰るためのみに使う。さすがに遠いのよ、岡山から新潟は。家に留守番させている猫も心配なので早く帰りたいし。
でも、途中のサービスエリアで大阪に帰るダンさんとka-koさんと待ち合わせして合流。コーヒーを飲みながら滝談義させていただきました。いや〜、楽しかったなぁ。
その後、高速を飛ばして、新潟の我が家に戻りついたのは、まだ明るいうちの午後5時くらいだった。猫どもも元気で待っていたし、あいかわらず我が家のあたりは雪が少なかったし。
滝めぐり的にもお正月的にもいい3日間を過ごせた。
あーあ、2014年の滝めぐりのピーク、この3日間で終わりじゃなかろうな。それだけは避けたい。正月の3日で1年を終了してなるものか。このくらい充実した1年であるという予告の3日間ということにしよう。2014年、いい滝初めができた、いい年の予感のある正月だった。

あ、そうだ、今回の旅で教訓を得た。
いかに新潟より西であろうと、中国地方の日本海側や山間部は新潟の平野部より雪が多い。積雪は覚悟しようね。
交通
我々は日本海側から向かったので、湯原ICから国道313号を南下したが、一番わかりやすいのは、米子自動車道久世ICから国道181号を久世市街方面に向かい、国道313号を右折して旭川沿いに北上するコースではなかろうか。
国道313号から神庭の滝への県道201号への曲がり角には滝の図の書いてある大きな看板があるので、見落とさないと思う。
道に沿って走って行き、突き当りが神庭の滝自然公園である。
滝へはほぼ普通の公園と言っていいくらい平坦で整備された場所を徒歩10弱だ。
公園に入るには、通常、大人300円、子供150円が必要。正月のうえ、日没近くだったので、結局我々は踏み倒したことになる。すみませんです。

2014年滝初め 中国地方滝めぐりその@寂地峡五竜の滝
2014年滝初め 中国地方滝めぐりそのA常清滝
2014年滝初め 中国地方滝めぐりそのB八重滝
2014年滝初め 中国地方滝めぐりそのC竜頭が滝


んがお工房の日本百名滝めぐり  滝レポートトップ  掲示板